漢検準1級合格のための勉強
※勉強方法は十人十色です。あくまで参考に。
①旺文社の『でる順×分野別 漢検問題集』から手をつけました。この問題集の問題部分を全て覚えることに集中しました。
②漢検が出していた『完全征服「漢検」準一級』と、『漢検準一級 分野別精選演習』に手をつけました。この2つの問題集も全て覚えるつもりで勉強しました。
③前述の3つの問題集の問題の答えを紙に書いて、間違えたものを覚えるようにしました。
④漢検が出していた過去問題集を手に入れて、問題の答えを書いて、間違えたものをまた覚えるようにしました。(出来たら少し昔ぐらい過去問題集買ったほうがいいです。)
※上4つと並行して、漢検が出している四字熟語辞典の準一級配当の四字熟語を勉強をしました。(自分は「之」の入らない四字熟語のみを勉強しましたが、故事成語と諺の大問に「之」の入った四字熟語を問題として出してくることがあるので、余裕があればやったほうがいいです。そして、四字熟語辞典の補説に書いてある書き換えや読み替えも四字熟語や故事成語・諺で出てくるので見ておくことをオススメします。)
⑤受験前頃は準一級配当漢字の訓読みと『でる順×分野別 漢検問題集』の付録部分を勉強してました。
以上のことを約半年かけてやって、184/200点で合格しました。
※漢字学習教育推進研究会が出している実戦形式の問題集(2020年版)もやりましたが、四字熟語の問題が漢検側とやや則してない部分(之が入ってる四字熟語)があったり、2つの文章中にある熟語の穴に入る漢字を書く問題が易しすぎたりするので向いているかは微妙です。ただ、知識の補足に役に立つのでやって損はないと思います。
漢検準1級の勉強で役立つこと
「串」という漢字。普通に生きてたら「くし」という読み方を知っていたら苦労しない。
ただ他に、訓読み「串く(つらぬ‐く)、串れる(な‐れる)」がある。意味としては串く=貫く、串れる=慣れるだと思っていい。
そして、音読みに「セン」と「カン」がある。
この音読みと訓読みは対応している。「貫く」という意味のときは「セン」。「慣れる」という意味のときは「カン」と読む。
ここで混乱が生じやすいので、「貫く」ではなく準1級配当漢字の「穿く(つらぬ‐く)」と対応していると思うと覚えやすい。「穿」には音読みの「セン」がある。
「串殺(センサツ)」:串刺しにして殺す。
「親串(シンカン)」:親しみなれる。親族。
毎回出てるわけではないし、出たとしても1問だとお思うので。自分が準1級を受けたときには「串殺」が出て、正解した。
ちなみに、「串通」という言葉がある。これは「センツウ」とも「カンツウ」とも読めるので、文章をしっかり吟味してから読みを答えたほうがいい。
試験のときに「あのブログ役に立った」と思って貰えれば嬉しい。
"な(慣)れるは「カン」、つらぬ(貫・穿)くは「セン」"
山地から海溝へ
シーズン1ランクマッチ使用構築であると共に戒めと復活を記すもの。
・ブラッキ-@黒眼鏡
性格:腕白 特性:精神力
努力値:H244 B252 D12
技:イカサマ/欠伸/守る/願い事
ドラパやギャラ、ドリュ、バンギへの圧力。素の耐久力がかなり高いためかなり優秀だった。なぜ黒い眼鏡かと言うと、ドリュギャラを早く処理したかったためと残飯を他に持たせていたから。多分だが、ミミッキュを考慮しないならHBぶっぱ以外にもいい調整があるはず。
・ニンフィア@リリバ
性格:穏やか 特性:フェアリースキン
努力値:H244 B4 C156 D86 S20
守る/願い事
基本サザンと低火力特殊受け。
サザンドラを完璧に○すポケモンとして入れた。サザンに悪巧み与えたやつ許さん。
・アーマーガア@ゴツメ
性格:腕白 特性:ミラーアーマー
努力値:H236 A4 B252 D4 S12
技:アイアンヘッド/挑発/鉄壁/羽休め
全ミミッキュを許さないやつ。
・トリトドン@残飯
性格:呑気 特性:粘着
技:大地の力/熱湯/欠伸/自己再生
気持ち程度のボルチェントリック透かし兼アーマーガア対策。ヌオーでも構わないが粘着の安心感に囚われた。今の受け回しにはトドンやヌオーみたいなポケモンが必要だと思う。メール復活してくれい。
・カビゴン@カゴ
性格:慎重 特性:厚い脂肪
努力値:H30 A132 B252 D92 S4
技:アイアンヘッド/雷パンチ/寝言/眠る
ラッキーになれそうでなれないポケモン。リザードンやニンフィアなどに勝つためにこの技構成に。
・ナマコブシ@ラム
性格:呑気 特性:天然
努力値:H228 B204 D76
技:毒毒/水浸し/守る/自己再生
毒を入れたいためになんか採用した。パルシェンに安定し、ダルマにもそこそこ強いのが良かった。
450位まで一気に駆け上がったがインテレオンとヌルアントが流行り出したあたりから5000位くらいまで一気に順位が落ちていった。最終順位はもっとひどいかと。
ラッキーとガブ、ニドラン系統が復活するらしいのでそれを楽しみにこれからを生きていこうかなと。
【剣盾】受けの可能性
現在ブラッキートリトドンがつよそうに見える病気にかかっているので、ブラッキートリトドンに可能性を感じています。ついでにローブシンも。ブラッキーは強い、トリトドンは分からん。
受け回す立ち回りをするなら、嵌め要素を作るか、変化技を仕込むか、両受けできるポケモンで完全に詰ませるか、エース枠を何体か構築に入れる、というどれかの要素が必要なのでしょう。
サニーゴを入れてないのは、受けポケモンでなくてクッションポケモンでしかないから
個人的に、バンギラスorブラッキーとドヒドイデ(ナマコブシ?)はほぼ確実に入れたい。
あとは他を誰で埋めるかという問題になるかと。
ある程度BDが高いもしくはハメ性能があるポケモンで毒を入れたい、と強く思った。そして、地面枠はいた方が絶対いい。
1つ思ったのは、固定観念は捨てた方がいい。
・強そうなポケモン
対面作れればだいたいのポケモンに勝てる、砂、高火力
ミミッキュ以外の物理に勝てる、高速再生
サザンメタと特殊受け、高火力、願い事
マホイップ
サザンメタと特殊受け、挑発無視、高速再生
地面枠、ジュラルドンなど有利、素早さ
アーマーガア
基本ミミッキュなどの物理受け、高速再生
毒入れ、物理受け、高速再生
ヌオー
天然と地面、毒、高速再生
特殊受け地面、呼び水、高速再生
天然、毒、高耐久、高速再生
そこそこの素早さ、毒、地面、貯水、(ドレパン)
力を吸いとる(高速再生)、鬼火、貯水、
特殊受け、宿り木無効、技範囲
タルップル
そこそこ高耐久、宿り木、高速再生
そこそこ高耐久、ドレパン、技範囲
威嚇、素早さ、鬼火、日差し
あくまで主観なので
【S5使用】純正式ヌメループ【2000未到達】
6世代で大好きだったよっしーさんの構築 http://sleepydragon666.hatenablog.com/entry/2015/03/09/004938 を参考に自分でアレンジしたものになっています。
追記
アシキさんが以下で紹介するヌメルゴンをYouTubeの動画で使用されています。よろしければこちらもどうぞ。
《構築作成経緯》以下より常体
1、ゲンガーを入れずに受け回すことを重点に置いたパーティを使いたかった。
2、私の好きなポケモンであるヌメルゴンで被ダメージ計算していたら、悪巧みボルトロスなどに勝てそうだったので採用した。
《個体紹介》
ヌメルゴン@岩Z
性格:生意気 特性:草食
実数値:191-139-91-139-199-90
技:火炎放射/岩雪崩/寝言/眠る
一般的に受けループ使用側が辛いとする、Z 持ちの霊獣ボルトロスやウルガモス、ジャローダなどを見る特殊受けとしての役割と、耐久型に育成されたドヒドイデやカプブルル、ウツロイド、フシギバナ、ヒードランなどのポケモンを詰ませる役割を担う。
調整は、HDでステロダメージ+悪巧み1積み臆病霊獣ボルトロスの気合玉Zを確定耐え、Aは、ガブリアスの逆鱗耐え調整の霊獣ボルトロスを岩雪崩Zで確定1発にした。
エアームド@ゴツメ
性格:図太い 特性:頑丈
実数値:171-x-204-65-91-93
技:目覚めるパワー(炎)/挑発/鉄壁/羽休め
S4で少し話題になった(と思っている)めざ炎ムドー。この構築では、物理マンダや砂ドリュ、カミツルギに勝てないためそれらに勝つためにこの技構成とした。
Hはミミッキュの呪いダメージ考慮の171、Cは耐久無振りドリュウズをめざ炎で最低乱数以外確定5発、Sを4振りムドー抜き抜きにし、残りをBに振り、余り4をDに振っている。
ラッキー@奇石
性格:図太い 特性:自然回復
実数値:351-9-62-x-132-70
技:地球投げ/カウンター/毒毒/卵産み
特殊受けをしなくなったラッキー。受けルに入るラッキーの技については投げ、毒、卵産みはほぼ確定だが、その後の枠をどうするのかいろんな意見があると思う。
この構築ではコケコグロスのグロスがキツイため、カウンターを仕込んだ。コケコグロス構築と当たる機会は少なかったが、カウンターが活きた場面はかなりあった。
調整は、HBで火力アップアイテムを持っていないテテフのサイコショックを二耐えするようにし、余りをDに振っている。
グライオン@毒毒球
性格:陽気 特性:ポイズンヒール
実数値:179-115-145-x-102-158
技:地震/毒毒/身代わり/守る
今季は慎重ではなく陽気で使っていた。陽気で良い点は遅めのグロウパンチガルーラや準速ミミッキュ、剣舞ランドなどをハメ殺すことができる。
調整は、Sを最速ランド抜き、Hをポイヒ効率と体力を多めに取れる179、余りをDに振った。
ベトベトン(亜種)@ラム
性格:勇敢 特性:毒手
実数値:207-160-95-x-137-63
技:竹篦返し/毒突き/追い討ち/眠る
テテフやゲンガーを牽制する役割。眠るは耐久ポリ2に対抗するため。
Aを火傷しっぺ+火傷成功追い討ちでHぶっぱメガゲンガーがほぼ確定になるまで振り、Hを16n‐1、余りをDに全て振っている。
ドヒドイデ@氷Z
性格:図太い 特性:再生力
157-x-223-73-164-55
技:熱湯/毒毒/黒い霧/自己再生
受けルのバシャーモ受け枠兼PP勝負担当枠。
調整はほぼテンプレだが、Bを1削った分をDに回ししている。こうすることで、リザYなどの技の乱数がすこし変わるので変えてみた。
結果 最高1893
二度目の19チャレンジを失敗してから連敗が続き全く勝てなくなったことから、今季は断念することにした。
この構築における最大の難点はレヒレに圧倒的優位を取れるポケモンが一匹もいないことである。そこを上手く改善できれば勝てる構築であると私は思っている。
何にしても大好きなヌメルゴンと共に高みを目指すと意気込んだにも関わらず、いい成績を残せられなかったことが本当に本当に悔しい。
ヌメちゃんごめんな;。;
ウルトラサンムーンが発売されるまでレートからは退こうと思う。ニンテンドースイッチでやりたいゲームがあるので。
では、またいつか。